黒い表面を、細いニードルで削っていき創り出す深遠なる黒と白の世界。削るという行為はやり直しが効かないので、一本一本の線に集中する緊張のアートでもあります。もともとスクラッチアートは西洋で発達した技法ではありますが、無心になって線を引くその様は、東洋の修行僧を連想させます。
ミチヨさんは、神道を中心とする日本の伝統文化や宗教を高校で学び、そしてよりグローバルな視点から内外の歴史文化を大学で学びました。彼女の真理への追求は留まることなく、なお古今東西の神羅万象に向けられています。
2022年初夏、彼女は一日約20キロの山道をひたすら歩く四国巡礼に旅立ちました。
お遍路転がしで倒れてはいないだろうか・・・・私の心配をよそに、彼女は難なく楽しみながら約40日の一人巡拝を行って来られました。(この秋には結願目指してまた行かれる予定です。)
そんな体力気力知力に恵まれたミチヨさんは、邂逅の人でもあります。
安芸高田で出会った類稀なる龍の光、四国山奥の古寺で出会った奇跡 (詳細はぜひご本人に聞いてください)、室戸岬で空海が悟る瞬間の追想、そのような数々の天啓を受け、新たな作品へと昇華する真のアーティストと言えるでしょう。
ミチヨさんは黒と白のスクラッチアートに更に箔押しや彩色を施し、彼女独自の世界を作り上げています。
全ての出会いと奇跡を自らの内に取込み新しいものを生み出す・・・・そんなミチヨさんの作品をぜひご覧ください。
A deep world of black and white is created by scraping a black surface with a fine needle. Since the act of scratching cannot be redone, it is a tense art in which the artist concentrates on each line. Although scratch art is a technique originally developed in the West, the way the artist mindlessly draws lines is reminiscent of Eastern ascetic monks.
Michio studied traditional Japanese culture and religion, especially Shintoism, in high school, and then studied domestic and international history and culture from a more global perspective in college. Her pursuit of truth has never stopped, and is still directed toward all things divine, both ancient and modern.
In the early summer of 2022, she set off on a pilgrimage to Shikoku, a mountainous journey of about 20 kilometers a day.
Despite my concern that she might collapse from the pilgrimage (see ・・・・), she enjoyed her 40-day solo pilgrimage with no difficulty. (She plans to go again this fall to complete the pilgrimage.)
Michiyo, who is blessed with such physical strength, energy, and intellect, is also a person of chance encounters.
The exceptional light of a dragon she encountered in Aki Takata, the miracle she experienced at an ancient temple deep in the mountains of Shikoku (please ask her for details), and her recollection of the moment of Kukai's enlightenment at Cape Muroto.
Michiyo creates her own unique world by applying foil stamping and coloring to black and white scratch art.
Please visit ・・・・ to see her work, which takes all encounters and miracles into itself and creates something new.
Okamura
[作家略歴]
スクラッチ画家
黒い板をニードルで引っ搔いて削る「スクラッチ」という技法で古今東西の神話や民族・伝承をテーマに制作しています。
MICHIYO scratch artist
Born in1984, Osaka, Japan. After leaving the jewelry brand, she learned art by herself. From
2014, she started drawing the world of myth and folklore by the technique of scratch.
1984年 | 大阪府大阪市生まれ | |
2007年 | 津田塾大学学芸学部を卒業 | |
ジュエリーブランド退職後、独学で絵を学ぶ | ||
2020年 | 常陸国一之宮である鹿島神宮の絵馬を制作 | |
□展示歴 | ||
2013年 ~2015年 | 東京、大阪、広島、栃木など各地でグループ展 | |
2016年 | グループ展 松屋銀座(東京) | |
2017年 | 三人展 阪神梅田本店(大阪) | |
二人展 伊勢丹浦和店(埼玉) | ||
2018年 | 個展 伊勢丹新宿店(東京) | |
個展 伊勢丹浦和店(埼玉) | ||
2019年 | 個展 伊勢丹新宿店(東京) | |
個展 阪神梅田本店(大阪) | ||
2020年 | グループ展 伊勢丹新宿店(東京) | |
2021年 | 四人展 伊勢丹浦和店(埼玉) | |
個展 福屋八丁堀本店(広島) | ||
2022年 | 四人展 伊勢丹浦和店(埼玉) | |
□Exhibition history | ||
2014-2017 | Group exhibition in Tokyo, Osaka, Hiroshima and Tochigi | |
2018 | Solo Exhibition, Tokyo / Solo Exhibition, Saitama | |
2019 | Solo Exhibition, Tokyo / Solo Exhibition, Osaka | |
2020 | Group exhibition, Tokyo | |
2021 | Four peopleʼs exhibitiont, Saitama / Solo Exhibition, Hiroshima | |
2022 | Four peopleʼs exhibitiont, Saitama |